25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

周南市議会 2019-02-27 02月27日-03号

災害想定において、沿岸部、この南部のエリアに対しては、津波高潮等想定、それとコンビナート災害想定ということで、そのエリア全体をカバーするようなスピーカー設置で整理を進めております。中山間地域につきましては、避難所運営避難所の近辺の方への情報伝達ということでの整備でありますので、全体にエリアを張りめぐらす整備ではございません。 

周南市議会 2018-09-11 09月11日-05号

3つ目防災相互通信用無線コンビナート災害等に備え、消防・警察・海上保安庁・コンビナート企業等と双方向の通信手段冗長性確保するものでございます。 最後に、全市ネットワーク型として、無線LANシステム監視カメラシステム雨量観測システム、この3つシステム整備いたします。 1つ目無線LANシステムでございます。

周南市議会 2018-06-01 06月01日-04号

屋外拡声スピーカーで放送される情報は、どんな内容想定しているのか、具体的な放送の案文はどんなものかのお尋ねでございますが、放送される内容は非常時の防災情報といたしまして、Jアラートによる緊急情報地震津波コンビナート災害等の災害情報避難勧告避難指示等避難情報避難所開設時の避難所運営情報、そのほか、市民被害発生する可能性があるなど、緊急性の高い情報を伝達することとしております。

周南市議会 2017-09-12 09月12日-05号

また、コンビナート災害発生した場合は、周辺地域に著しい被害を及ぼすおそれがあることから、化学物質等の流出に注意し、現場に近づかない、風下方向に移動しない、窓を閉め外出を控えるなど身を守る行動をとっていただき、施設管理者関係機関等連携して、周辺住民への避難指示避難誘導等を行うこととしております。

周南市議会 2017-06-05 06月05日-05号

次に、巨大コンビナートを有する周南市独自の対策を検討する考えはあるのかについてですが、コンビナート災害は、周辺地域に著しい被害が生じるおそれがあることから、その対策については、山口石油コンビナート等防災計画に基づき、県を通じ、施設管理者への警備の強化等安全性確保を要請しているところでございます。

周南市議会 2014-03-06 03月06日-04号

また、コンビナート災害については、企業行政がさらに意思疎通を図る必要があります。消火活動に出動した消防署員が犠牲になったという事例もあります。その辺の対応について、どのようにお考えでしょうか、お尋ねをいたします。 ◎企画総務部長住田英昭君) 防災関係安全安心関係でございますけれども、基本的に周南市の場合は周南コンビナートという特殊な場所でございます。

周南市議会 2013-05-30 05月30日-03号

一方、周南市災害防災への取り組みに目を向けてみますと、天災である地震や河川の氾濫、社会インフラ老朽化に加えて、周南市特有コンビナート災害も忘れてはならないと考えていましたところに、先日、地域活性化総合特別区域指定申請を提出されたという話を聞き、その内容を会派の先輩、同僚議員とともに意見交換させていただきました。

岩国市議会 2012-09-10 09月10日-05号

1点目、交通網整備についての2番目として、過去2回、自然・コンビナート災害防災道路避難道路質問をしました。今回は、岩国市からの和木蜂ヶ峯総合公園への連絡道、すなわち多目的道路についてお伺いします。 岩国市は、和木つつじヶ丘団地和木蜂ヶ峯団地からの交流人口買い物人口の増加が期待できる多目的道路として検討すべきではないでしょうか。和木町、県、国との協議についてお伺いします。 

岩国市議会 2012-06-14 06月14日-04号

ただ、コンビナート災害につきましては、有毒ガス等の飛散のおそれがありますので、むやみに避難するのは控え、災害を知ったら直ちに屋内への避難をしていただき、次の指示を待っていただきたい。 それからまた、避難勧告につきましては、発令基準を一応設けておりますが、地区地域対策班の意見や現地の状況などをもとに、早目避難勧告発令に努めたいと考えております。

岩国市議会 2012-06-12 06月12日-02号

3点目、装港地区コンビナート災害についてお伺いします。 昨年の6月定例会では危険物災害について、そして12月定例会ではコンビナート災害について、一般質問でお伺いしました。 答弁では、「避難場所は装港地区には平地が少なく、蜂ヶ峯災害時に有効な場所である。アクセス道は必要なので、あらゆる機会を通じて、県、和木町と協議し、その実現に向けて対応を模索していく」と答えられました。 

周南市議会 2012-03-06 03月06日-02号

そこで私は自主防災を積極的に取り組んでおるんですが、コンビナート災害等が起こったときに自主防災との連携ですね。企業、あるいは行政自主防災との連携がうまくいかない。特に要援護者に対しては不可欠だというふうに思うんです。各自治体がいかに早い対応をするかっていうことになると、やっぱり自主防災が主体になってくるというように思います。

  • 1
  • 2